COLUMN

コラム

  • SOHOプラザTOP
  • コラム
  • バーチャルオフィスからレンタルオフィスへ!成長に合わせたオフィス戦略

2025/10/14

レンタルオフィス

バーチャルオフィスからレンタルオフィスへ!成長に合わせたオフィス戦略

起業や副業をスタートするとき、できるだけ初期費用を抑えたいという方は多いでしょう。

そんなときに便利なのが、**住所だけを利用できる「バーチャルオフィス」**です。

法人登記や名刺・ホームページへの住所掲載ができ、信頼性を確保しながらコストを最小限に抑えられる点が大きな魅力です。

ただし、事業が軌道に乗ってくると、「来客対応の場がほしい」「スタッフを雇いたい」「集中して作業できる空間が必要」といった新たなニーズが生まれます。

そこでおすすめなのが、同一拠点でリアルな個室オフィスへステップアップできるSOHOプラザのレンタルオフィス

今回は、成長段階に合わせたオフィス移行のポイントをわかりやすくご紹介します。

起業初期はバーチャルオフィスで十分な理由

開業したばかりの時期は、固定費をできるだけ抑えることが大切です。

バーチャルオフィスを活用すれば、自宅住所を公開せずに法人登記や郵便物の受取、電話転送サービスなどを利用でき、最小限のコストで「信頼できる事業拠点」を持つことができます。

オンラインで完結する業種が増えている今、オフィスを構える前の準備段階として、バーチャルオフィスは非常に合理的な選択といえるでしょう。

リアルオフィスを検討すべきタイミングとは?

事業が拡大し、打ち合わせや採用活動が増えてくると、バーチャルオフィスだけではカバーしきれないシーンが出てきます。

たとえば「取引先を招いて商談したい」「スタッフと常駐して仕事をしたい」「荷物を置く場所がほしい」といったタイミングが、リアルオフィスへ移行するサインです。

レンタルオフィスなら、デスク・チェア・インターネットなどの設備があらかじめ整っているため、契約後すぐに業務をスタートできます。

さらにSOHOプラザには会議室や受付サービスも備わっており、来客対応の印象をぐっと高めることが可能です。

「信頼を与える空間で商談したい」「スタッフとの連携を強化したい」と考えるタイミングが、リアルオフィスへの移行に最適な時期といえるでしょう。

※会議室の有無やサービス内容は拠点により異なりますので、詳細についてはお問い合わせください。

同一拠点でステップアップできるレンタルオフィスの強み

バーチャルオフィスからリアルオフィスへ移行するときに悩ましいのが、「住所変更」の手続きです。

登記の変更、名刺やWebサイトの修正、取引先への案内など、意外と多くの手間がかかります。

しかし、SOHOプラザのように同じ拠点内でバーチャルオフィスとレンタルオフィスを併設している施設なら、その煩雑な手続きを省くことができます。

同一住所のまま、利用形態だけを変更できるため、ビジネスの継続性を保ちながら環境をグレードアップできるのが大きなメリットです。

また、各拠点にさまざまな部屋タイプを展開しているため、1名利用からチーム単位まで、事業規模に合わせた柔軟な拡張が可能です。

成長に合わせてオフィスもスムーズに進化できる——これこそが、SOHOプラザのレンタルオフィスの大きな価値といえるでしょう。

まとめ

バーチャルオフィスは、起業初期に必要な「信頼・住所・コスト削減」をすべて満たす理想的な出発点です。

そして、事業が拡大したタイミングで同一拠点内のレンタルオフィスへ移行することで、住所を変えずに設備や環境をアップグレードできます。

「まずは住所利用から、次はリアルなオフィスへ」——このステップアップ型の利用法は、リスクを最小限に抑えながら事業を成長させたい方にぴったりの方法です。

各エリアのアクセスの良さと信頼性を備えたSOHOプラザで、あなたのビジネスに合ったオフィススタイルを見つけてみてください。

ご内覧も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

内覧予約はこちら

問い合わせ

CONTACT